企業からインスタ案件依頼が来ない人の特徴3選

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
インスタ基礎


ある程度のフォロワー数がいれば、ASP会社からPR依頼されます。

ただしこれはASP会社が間に入っているので、PRを依頼したい企業から直接依頼を受けているわけではないんですね。


一方企業から直接案件を依頼されるケースがあるのですが、実はフォロワー数が多い人でもほとんどの人が企業から直接案件依頼を受けていません。


しかし私はフォロワー6万人のメインアカウントを通じて営業・受注で現在3社の運用代行を承っていますし、大手企業の投稿作成にもこれまで何十回と携わらせていただいています!


企業によって依頼したい理由はそれぞれなので答えというものがバラバラなのですが、実は絶対に依頼しない人という共通点というものがあります。


なぜ自分には企業から直接案件の依頼が来ないのか?

今回はこの絶対に依頼しない人の特徴について解説していきます。

企業から案件依頼が来ない人の特徴3選

  • フォロワーが少ない人
  • ファン化が出来ていない人
  • 不満や文句を発信している人


フォロワーが少ない人

企業が依頼する際、あなたのアカウントの何を見て依頼するか決めているのか?

もっとも必要な要素となるのがフォロワー数です。


正直案件が来ない理由の一番がこのフォロワーが少ないということ。

フォロワー数というのは目に見えて誰もが理解できる信用材料であり、凄みを実感できる唯一のものとなります。


最近では「フォロワー数はいらない」「フォロワー数よりもファン化」と発信している人が多いですが、一度少ないフォロワー数で営業してみるとわかるはずです。

はっきり言って全く相手にされません!


いろんな意見があるとは思いますが、アカウントを育てるという当たり前の行動から逃げずにしっかりと向き合って質の高い投稿を継続して伸ばしていきましょう。

ファン化が出来ていない人

インスタは属人性が高いSNSなのでファン化に向いているプラットフォームではあるのですが、今現在ただ有益性のある投稿をしているだけではフォロワーはまったくファン化しません。

ファン化できていないという事は例え固定の案件を依頼されたとしても、全く売ることが出来ないのでお願いされる回数は徐々に減ってきます。


さらに成果報酬型のアフィリエイトに取り組んだとしても、同じくファン化できていないので全く売れません。


ただの情報を届けるアカウントから、自分自身にファンをつける行動に移行していきましょう!

不満や文句を発信している人

これは結構見逃しがちな人が多いかもしれませんが、各SNSで不満や文句を発信している人は企業から敬遠されます。

成果報酬型のアフィリエイトであれば自由ですが、直接案件の依頼や運用代行の依頼時はとくに色々見られているんですね。


なぜ企業の人はわざわざチェックしているかというと、答えは単純で不満や文句を発信している人はリスクが高い人間だからです!


依頼する人も同じ人間ですから、リスク管理として当然の行動です。

自身でコンサル業をしている場合は喜怒哀楽を用いることで共感を集めれるのでわかりますが、ただ愚痴を言う為に発信している人は正直ヤバいです。


自分が依頼する立場になったとして、こんな人に依頼しませんよね?


全てにおいて自己責任を求められる世界に足を突っ込んでいるのに、都合の良い時だけ他責にする人格は文章からも垣間見えます。

そしてどういった人間なのかまで大体想像できてしまいます。


インスタのストーリーはもちろんTwitter(X)等で不満や文句を発信しているのも普通に見られていますので黙ることを覚えましょう。

企業から案件依頼を受ける窓口を作る

  • 案件依頼はインスタDMだけではない
  • ブログはポートフォリオ代わりになる
  • 企業から案件依頼が来ない人の特徴 まとめ

案件依頼はインスタDMだけではない

実際私のフォロワー6万人のメインアカウントにも毎日案件依頼のDMが届きますが、ブログのお問い合わせ欄からご連絡いただいた会社とは今も継続してお付き合いさせていただいています。

なぜインスタをやる人全員が今すぐブログを始めなければいけないのかの記事内でも解説している通り、ブログを始めるメリットはたくさんありますが、案件を受注する為には案件を受注する為の窓口が必要となります。

多くの企業ではメール文化が一般的なので、インスタのDMで依頼することを失礼と捉える企業が当たり前に存在しているわけです。

つまりメールでの受け皿を持っていないと機会損失を生んでしまっているんですね!

せっかく受注できる可能性があったとしてもブログがなかったことが理由で案件を請けることができない。


このように機会損失を発生させない為にも必ずブログを作成してお問い合わせ欄を設置しておきましょう!

  • 利用料金がリーズナブル!
  • 高い信頼性と安全性は業界トップクラス!
  • 急なトラブルが起きてもすぐに解決!

ブログはポートフォリオ代わりになる

ブログを作成する理由は案件依頼の窓口を用意する為の窓口が必要だからという理由もありますが、一番のメリットはブログがポートフォリオ代わりになるという点です。

案件を依頼する担当者様は依頼したい人の情報をたくさん知りたいわけです。

・どういう人物なのか
・リスクが少ない人か
・日頃どういう発信をしているか
・競合と比べて付加価値があるか


ブログを作成していればあなた自身をアピールする為のポートフォリオ代わりになるんですね!


競合がやっていないことをやるだけで十分な付加価値となるので必ずブログを作成して発信していきましょう。


企業からインスタ案件依頼が来ない人の特徴 まとめ


今回は企業から案件依頼が来ない人の特徴と対策について解説させていただきました。

ある程度フォロワーが増えるとPR依頼が増えるという事は夢がありますよね!


実際にインスタだけで生活している人は世の中にたくさんいらっしゃいます。

PRやアフィリエイトや運用代行やコンテンツ販売…数えきれないほどマネタイズする方法はたくさんあるわけですが、これら目的を達成する為にはアカウントを伸ばす以外方法はありません!


努力と継続を武器に自分のインスタアカウントを今日から伸ばしていきましょう!

error:Content is protected !!