インスタフォロワー半年で1万人達成した秘密とは

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
インスタ戦略


現在私が運用しているメインアカウントはフォロワーを6万人います。

約半年でフォロワー1万人を達成したわけですが、インスタ運用に取り組んでいる人の中には1年2年と投稿しているのに全くフォロワーが増えないという人もいらっしゃいます。


正直言うとインスタフォロワー1万人は難しくありません!

なぜかというとインスタグラムの仕組みを理解すればフォロワー1万人には届くようになっているからです。


それほどインスタの投稿を拡散する仕組みは強力なのですが、ではなぜ今あなたのアカウントが伸びていないかというと、単純にインスタが拡散する対象にあなたのアカウントが選ばれていないだけです!


今回はインスタ投稿が拡散される為の秘密やフォロワー1万人達成する為の秘訣について大暴露していきたいと思います。

インスタフォロワー1万人までの伸び方とは

  • 1つの投稿をきっかけに一気に伸びる
  • 発見欄・おすすめ欄に掲載されることがカギ
  • 正しいルールに沿ってインスタを運用する

1つの投稿をきっかけに一気に伸びる

インスタグラムはフォロワー数以上のリーチした投稿を1本..2本..3本と積み上げていった結果、全体のリーチ数が底上げされてフォロワーが一気に伸びていく仕組みとなります。


つまりアカウントが伸びないと悩んでいるほとんどの人が、投稿がフォロワー外に拡散されるフェーズに入っていないか、もしくは拡散されるための質の高い投稿が出来ていないかのどちらかとなります。

まずはフォロワー外に届くための質の高い投稿を積み上げていくことが重要となります。

発見欄・おすすめ欄に掲載されることがカギ

インスタグラムでは発見欄やおすすめ欄に掲載されてはじめてフォロワー外に多くリーチすることができます。


しかしこれからご紹介するインスタフォロワー数を伸ばす秘密を知らないと、発見欄やおすすめ欄に掲載されるのはかなり難しいので、流入数の少ないハッシュタグ戦略でしか伸ばせなくなってしまいます。

少ない投稿数でフォロワー1万人以上が達成できている人は必ずバズった投稿が何本かあります。

正しいルールに沿ってインスタを運用する

TikTokでは運用初期でもバズる可能性がありますが、インスタはTikTokと比べて簡単に伸ばすことが出来ません。

ではなぜ多くの人がインスタフォロワー1万人を達成することが難しいかというと、運要素が少ないからです。

つまり「たまたま伸びた」「適当に運用していたら伸びた」など運要素で伸ばすことができないということ。


ではどのように伸ばすかというと、インスタを伸ばす上での正しいルールを理解し実施することです!


ただがむしゃらに投稿し続けてもアカウントは一切伸ばすことが出来ないので、これからご紹介する9つの秘密を参考に改善していきましょう!

インスタフォロワー半年で1万人達成した秘密9選

  • プロフィールを整える
  • テーマ(ジャンル)を統一する
  • 有益なハイライトを作る
  • ジャンルを認知させる
  • とにかくバズっている投稿をひたすら見る
  • なぜバズっているのかを言語化してみる
  • いいね・保存・フォローしてもらう工夫をする
  • ストーリーを工夫する
  • インスタとブログを掛け合わせてファン化する
  • 60投稿で変化がなければやり直し

プロフィールを整える

プロフィールはあなたの投稿を見たユーザーがフォローするかどうかを決める重要な判断材料となります。


例えばプロフィール画像が競合と判別つかないようなものを使用していたり、「なぜフォローしなければいけないのか」を文章でアピールしていなければ全くフォローに繋がりません。

これではせっかくあなたの投稿を見てプロフィールに訪れたとしてもフォローしないので機会損失に繋がってしまいます!


フォローしてもらう為の正しいプロフィール文章は以下です。

  • 自己紹介
  • 発信している内容
  • フォローするメリット
  • 自身の実績
  • 一番飛んで欲しいリンク

自己紹介

プロフィールの文章一番上にはまずあなたの自己紹介から始まります。

自分はどういう人物なのかをアピールしましょう。

発信している内容

あなたが発信している内容を簡潔に記入しましょう。

注意点としてはダラダラ文章が書いてあると、全く読む気が失せてしまうので一言で簡潔に書きます。

フォローするメリット

なぜあなたをフォローしなければいけないのか?フォローするとどんなメリットがあるのかを表現しましょう。

このフォローするメリットがなければユーザーはあなたのアカウントをフォローする意味を見出すことができないので必ず記載しましょう。

自身の実績

自身の実績は権威性をアピールする上で必要不可欠な項目となります。

あなたは発信するジャンルにおいてどういった立ち位置なのかを表現しましょう。

一番飛んで欲しいリンク

URL記入欄にはあなたが一番飛んで欲しいリンクを記載します。

なかには他にも発信しているSNSやlitlinkやLinktreeといったSNSをまとめるリンクサービスを設置している人がいますが、ひとつのメディアに絞る方が圧倒的にアクセスされやすくなります。


いろんなSNSを見てもらいたい気持ちはわかりますが、必ずSNSをまとめたリンクサービスを設置することは辞めましょう!


では何をURLを設置すればいいかというとブログ一択です!

これについてはこの後解説します。

  • 国内No1のシェア率!
  • ブログ立ち上げが超簡単!
  • 圧倒的安さでコスパ最強!


テーマ(ジャンル)を統一する

美容を発信したり暮らしを発信したり、おすすめカフェを紹介したり友達との楽しい思い出を発信したりと、テーマ(ジャンル)がバラバラだと絶対にフォロワーを伸ばすことはできません。

なぜならインスタ側はどこの誰にあなたの投稿を拡散すればいいかわからなくなるからです!

テーマ(ジャンル)は必ず統一して発信するようにしましょう。


またテーマ(ジャンル)を絞る際に気を付けなければいけないことはニーズがないジャンルを選ばない事です!

競合が多いジャンルは差別化で対応できますが、そもそものニーズがなければ対策がなくどうしようもありません。


あなたがこれから発信するテーマ(ジャンル)を検索してハッシュタグ数を調べて需要があるかどうかを確認しましょう!

有益なハイライトを作る

ユーザーがあなたをフォローするかどうかの基準は何も投稿やプロフィールだけではありません。

これまでのストーリーをまとめたハイライトも十分な判断基準となります。


そこでせっかく訪れたユーザーをフォロワーにする為にも、あなたのアカウントの目的に沿ったハイライト作りをする必要があります!


ここで意識しなければいけないのは以下の3つです。

・このアカウントへの想い
・フォローすることによって生まれる変化
・宣伝したいこと




例えばあなたが美容アカウントを運営しているとしましょう。

・なぜこのアカウントを運用する至ったのか?
・過去の自分の苦しい想いを皆には体験してほしくない。
・過去と今のbefore&after。
・皆もこれだけのことを継続すれば生まれ変われる。
・私がもっともおすすめする愛用品はコレ。


インスタのハイライト欄は、あなたを詳しく知ってもらう為の場所です。

なにも友達との思い出や旅の思い出を発信する為の場所ではありません。


上記のようにユーザーがあなたのアカウントに興味を持つポイントを抑える箇所がハイライトです。


今現在美容に悩まれている人に寄り添い、自分の過去と照らし合わせてあなたでも出来るということを紹介する。

ハイライトではしっかりとあなたのジャンルに刺さる内容をストーリーにアップしてまとめて紹介するようにしましょう。


そして一番知って欲しいい・おすすめしたいことが一番左側に来るようにハイライトを整えましょう。

ジャンルを認知させる

アカウントを開設したばかりの人はもちろん、既に運用している人の中にも未だにジャンル認知されていない人がいます。

発信するテーマ(ジャンル)を統一して投稿を継続しているとジャンル認知されやすいのですが、30投稿にも満たない段階では全然ジャンル認知されていない人もいます。


ジャンル認知されていないと、どのユーザーにあなたの投稿を届けていいのかインスタ側はわからないので、必ずジャンル認知させましょう。


以下のインスタアカウント開設直後にすべき2つのことの記事内で詳しく解説しています。

とにかくバズっている投稿をひたすら見る

まずはユーザーが求めているものはどのような投稿なのかを理解する必要があります。

このユーザーが求めていることを知る為にバズっている投稿をとにかく見ていきましょう。


発見欄に掲載されている投稿のアカウントに入り、リール欄をチェックしていきましょう。

必ず他のリール投稿と比べてリーチが多い投稿があるはずです!


こうした方法でまずはリーチが多い動画をたくさん見て、伸びる型とは何かを分析していきましょう!


例えば「私は投稿に文字入れしたくない」と考えていたとしても、発見欄を見るとおよそ9割のアカウントで文字入れしていますよね?

ということは「文字入れしない!」と決めた時点でインスタ運用の難易度はグッと上がってしまうわけです。


この選択は決して正しい選択ではなく、自分のエゴであり視聴者ファーストではありません。


どの選択をすることが一番正しいのか。

ここをしっかり客観視しながら発見欄に載っている投稿をひたすら見ていくようにしましょう。

なぜバズっているのかを言語化してみる

・為になる
・おもしろい
・動画に飽きない
・コメントしたくなる


バズっている動画には必ず理由があります。

・なぜ為になるのか?
・なぜおもしろいのか?
・なぜ動画に飽きないのか?
・なぜユーザーはコメントしたくなるのか?

ここまで掘り下げてバズっている理由を言語化し、そして自分の投稿に反映させていくことでどんどん成長していきます。


こうした改善を繰り返していけば必ず発見欄やおすすめ欄に載るようになり、フォロワーを一気に伸ばしていけるのでしっかりと実施しましょう!


ただし丸パクリはNGです!

必ず参考にしたことを自分なりのオリジナルを交えて発信していくようにしましょう。

いいね・保存・フォローしてもらう工夫をする

いいねや保存の数というのは発見欄の掲載に大きく影響しますし、何よりフォローにも繋がる大事な要素です。

ではどうすれば、いいねや保存を増やしてフォローしてもらえるのか?

答えは毎回いいねと保存とフォローを呼びかけることです!


画像・文章・声等でいいね・保存・フォローするように訴求しましょう。

例えばYouTuberは毎回動画で「チャンネル登録と高評価お願いします」と呼びかけていますよね?


なぜ毎回このようなセリフを言っているかというと、言わなければ視聴者は行動しないからです。


インスタグラムも同じでユーザーにしつこく呼びかけないと行動してくれません。

投稿内で「いいねと保存お願いします」「フォローお願いします」としっかり呼びかけましょう!

ストーリーを工夫する

ユーザーがインスタで一番チェックしていることは何なのか?

答えはストーリーです。


つまりストーリーでしっかりと発信していかなければ、自分の投稿を見てもらう機会が減るということ。


見てもらえる環境がないとあなたのフォロワーはただの数字と化してしまいます。


これを避ける為にしっかりとストーリーを工夫して発信していく必要があります。

・質問
・3択クイズ
・アンケート
・反応スタンプ


多くの発信者は今日の出来事等、一方的な情報を与えられているだけなのでユーザーにとってはよほど興味を抱いていない限り、どうでも良い内容となってしまいます。


しかし上記4つのようにストーリー閲覧者を参加型にすることで、フォロワーはあなたのストーリーを楽しめるようになります。


さらにこのようなアクションを集めることができれば、あなたのストーリーはどんどん左側に表示されるようになってきます。

つまりストーリーを見てもらう確率がこれまで以上にアップするということです!


ストーリーを見てもらう確率を上げることが出来れば、いち早くあなたの投稿に気づいてもらえるので投稿の反応率も良くなります。


フォロワー内部の反応率を上げればフォロワー外への拡散されるので、ストーリーは一切手を抜かず投稿と同じ気持ちで発信していきましょう。

インスタとブログを掛け合わせてファン化する


インスタグラムでフォロワー1万人を目指している理由は権威性を高めたい・お店に集客したい・商品提供を受けたい・ファン化したい・アフィリエイトでマネタイズしたい等様々な理由があると思います。


もし上記の理由でインスタ運用を頑張っているのであれば必ずブログを作成しないといけません!

なぜならインスタ単体で競合と差別化することは既に難しい状況となっているからです。

フォロワー1万人という権威性だけで差別化できる時代ではない

私が本格的にインスタグラムに参入した2年程前は、フォロワー1万人を超える一般人はそれほどいなかったですし、そもそもストーリーにリンクを貼れるのがフォロワー1万人以上からでした。


つまりフォロワー1万人以上いるというだけで圧倒的な差別化となり、ストーリーにリンクを貼って紹介するだけでお店に集客出来たり、アフィリエイトでマネタイズすることが当時は可能でした。


しかし今ではフォロワー1万人いる一般の発信者さんも徐々に増えてきていますし、誰もがストーリーにリンクを貼れる仕様となっています。

つまり、今まで以上に競合と差別化を図ることが難しくなっているんですね。

インスタ×ブログが一番最強の差別化

じゃあどうすれば競合と差別化を図れるかというとインスタ×ブログです!


【完全解説】インスタ×ブログが最強と言われる3つの理由とはの記事内でも解説している通り、フォロワーという存在を一言で表すとあなたを認知している。


つまりフォロワーとはあなたを認知しているだけで決してファンではないということです!


ファンになってもらう為のポイントを抑えることが出来れば、集客したりモノを販売することもできるわけですが、ほとんどの人がこのファン化でつまずいてしまいます。

ファン化の正体は時間

しかしブログを作成してインスタと掛け合わせることでこのファン化という悩みを一気に解決することができます。

なぜならインスタグラムにおけるファン化の正体とはの記事内でも解説している通り、ファン化の正体は時間だからです!


ファン化とは1秒でも時間を長く見てもらうこと。

つまり何気ない日常の中でどれだけ自分に時間を割いてもらうことができるかがファン化のカギとなるんですね!


インスタとブログを掛け合わせて発信していけばフォロワーを増やす過程でファン化することができるので是非今日からブログを始めていきましょう↓↓

  • 国内No1のシェア率!
  • ブログ立ち上げが超簡単!
  • 圧倒的安さでコスパ最強!


60投稿で変化がなければやり直し

・プロフィールに誘導できているか?
・ジャンル認知はされているか?
・質の高い投稿が出来ているか?
・いいね&保存は投稿の度に増えているか?
・フォロー率は高いか?
・ストーリー閲覧率は高いか?
・ハイライトまでの導線は完璧か?


質の高い投稿を継続できていればジャンル認知のスピードも速くなり、早い人で数投稿・遅くても30~60投稿で自分のジャンルにマッチしたユーザー(フォロワー外部)にちょっとずつ拡散され始めます。

これはインサイトを見れば自分の投稿がどれだけ外部に拡散されているか見ることが出来るのですが、ここで全く拡散されていないようであれば、何かが間違っているということです。


間違っている現状のまま投稿を積み重ねたとしても、なかなか結果に表れず挫折の原因にもなってしまします!

つまり上記のポイントを改める機会となります。


もし60投稿して1000フォロワーにも達していないようであれば必ずどこかが間違っているので一つずつ検証しながら改善していくようにしましょう!

インスタフォロワー半年で1万人達成した秘密 まとめ


今回ご紹介したインスタフォロワーを短期間で伸ばす方法はあくまで基本的なこととなります。

つまりこの8個を理解しないまま投稿をしてもなかなか成果に現れません!

このようにしっかりとデータを分析して正しく運用すれば必ず伸びるんですね。


「裏技…」とか「簡単に…」を追い求める人もいらっしゃると思いますが、インスタフォロワー1万人を突破している人は今回ご紹介した伸ばす秘訣を実施しているわけです!

裏技とか簡単に…がもし通用するのであれば皆フォロワー1万人は突破しているはずです!


今回ご紹介した内容を毎日検証して改善して実行を繰り返すことでちょっとずつ結果が付いてきます。

しっかりと1万フォロワー達成の秘密をしっかりと振り返り、自分のアカウント運用に活かしていきましょう。


また、インスタを頑張っている理由には以下のような目的あありますよね?

・権威性を高めたい
・お店に集客したい
・ファン化したい
・マネタイズしたい


上記のようにフォロワーを増やすことはあくまでもこれらの目的を達成する為の手段です。

以上の目的を達成するためにはフォロワーを増やすだけでは意味がありません。

しっかりとフォロワーをファン化させていく必要があります!


今現在も多くの人がフォロワーをファン化することが出来ずに悩まれていますが、これらはインスタとブログを掛け合わせることで解決することができます。

競合と差別化して集客やマネタイズに繋げていきたい人は必ず以下も実施するようにしましょう↓↓

error:Content is protected !!